道具を大切にすると運気は上がる
本日もさとこのブログに
お越し下さいまして
ありがとうございます🙂
「道具を大切にすると将棋も上達する」
これは
将棋界で初めて文化功労賞に選ばれた
史上最強の棋師と
言われる
大山康晴十五世名人が残した名言です。
これは
なにも将棋界だけの言葉ではありません。
さとこが習っていた
クラッシックバレエの有名な先生も
お稽古に使う道具を
どう扱うかは
レッスンの上達の近道になると
よくおっしゃておられました。
確かに
バレエに使う道具を
きちんと丁寧に扱う生徒さんは
それが
踊りにも表れていましたね。
実は
わたしは
「お布団」を大事にしています。
さとこは
ベッドがあまり好きでなく
畳の部屋に
お布団を敷いて
寝るタイプです。
朝、起きたら
すぐに
お布団を畳みます。
きちんと角を合わせて…
耳を揃えて
押し入れに仕舞います。
さとこの娘はベッド派なので
掃除機を掛けるついでに
いつも
ベッドメイキングを
ピシッと
しておきます。
とにかく
朝、起きっぱなしの
ぐじゃぐじゃなお布団を
一旦リセットするんです。
お布団って
私達の生活の中で
一番長い時間
使うものなんです。
そして
寝ている間に
私達は
魂の世界に里帰りして
あんなことやこんなことを
しています。
神様に会って
相談しているかもしれません。
ご先祖さまに会って
相談しているかもしれません。
いわば
「霊的なお仕事」をしているんです。
そのお仕事に使う道具が
「お布団」なのです。
悲しいことがあったり
体調が悪い時に
使ったお布団は
シーツを洗ったり
なるべく
浄化するように
工夫します。
最近はコインランドリーも
よく利用しますが
おうちの洗濯機で
丸洗いできるものが
多くなってきて
助かります。
(冬場は乾かないので
乾燥室がない方は
オススメできませんが…)
あと、寝室のほこりなどにも
氣をつけます。
道具には
神様がいらっしゃいます。
お料理上手になるのにも
道具がいのちだったりするように
生き方上手になるのは
こんなところに
ヒントがあるかもしれません。
さとこが
ミニマリストになったのは
ひとつひとつの道具を
大切にしたいからです。
使わないのが
かわいそうなのです。
どれも
大切な道具ですからね。
そうやっていると
無駄なものは
買わないし
物心ともに
豊かになれそうです。
せっかく
自分のもとに来た道具を
ひとつひとつ
愛して生きたいですね🙂
全ての生きとし生けるものが、お幸せでありますように!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません