自分で自分を満たせる人からは、愛のエネルギーが放射されている

本日もさとこのブログに
お越し下さいまして
ありがとうございます😃
今年植え付けた
ミニトマトが
収穫の時期を迎えていて
毎日、お庭を見るのが
楽しみです🌿
...
いま世界線は揺れ動いている

本日もさとこのブログに
お越し下さいまして
ありがとうございます😃
昨日は家族で
名古屋の実家まで訪ね、
素晴らしい家族の時間を
過ごしてきたさとこです😃
だんなさんのご ...
自分の裁きで自分が裁かれる

本日もさとこのブログに
お越し下さいまして
ありがとうございます😃
暑いけど
暑いってなんか楽しいね。
毎年そう思うんだ。
きっとさとこは
冬より夏が好きなんだ。 ...
与えれば与えられる

本日もさとこのブログに
お越し下さいまして
ありがとうございます😃
人を応援するのって
楽しい。
そうでない人も
いるのかもしれないけれど
さとこは応援が好き。 ...
家仕事がわたしを支えている

梅雨明けを思わせる青空で
さすが7月という暑さですね😃
昨日の出来事は
さとこの
こころのいちばん柔らかいところを
刺激して
昨夜はいっぱい泣きました。
赴任先にいる旦那 ...
この夏はたくさん眠って下さい

本日もさとこのブログに
お越し下さいまして
ありがとうございます😃
朝は曇り空だった関西も
午後から
梅雨明けを思わせるような
カンカン照りになった
一日でした😊 ...
わたしの身に起きている異変

本日もさとこのブログに
お越し下さいまして
ありがとうございます😀
今日で6月も終わりです。
早いですね。
5月6月となかなか
エネルギー的にダイナミックでした。 ...
同じ土俵に立たないことが、あなたを新しいステージに立たせる

本日もさとこのブログに
お越し下さいまして
ありがとうございます😃
これは
さとこの身に起こった10年以上も前の
お話です。
娘は幼少期から
クラシックバレエを習っていて ...
アセンションは波のように

本日もさとこのブログに
お越し下さいまして
ありがとうございます😀
波がサブ〜ンとやってきます。
大きい石ころみたいなものや
ゴミみたいなものは沿岸部へ
細かい砂は波打ち際へ ...
差は優劣じゃない

本日もさとこのブログに
お越し下さいまして
ありがとうございます😃
いきなりだけど
「発達障害」の子供が
最近増えてるって
なにかで読んだんです。
そういうの気になって ...
体験した人の言葉は、エネルギーが乗っている

本日もさとこのブログに
お越しくださいまして
ありがとうございます😀
ブログを読んだり、書いたりしていると
様々な表現に出会います。
最近は発信されている方も
老若男女問わず ...
鬼は自分の中にいる

人の心のなかには鬼がいます。
鬼と言って
あまりピンとこない場合は
「悪しき思い」とでも表現したら
良いでしょうか。
さとこは
愚かですし
聖人君子でもありません。 ...
自分にとっての幸せなお金の使い方

さとこは
高次元で存在していたときの
記憶がとても強くあるので
この地球では
とても生きにくい生涯を
たどってきていて…😂
なかでも
生きていくために働く ...
スピリチュアルエゴ

風の時代が始まって
最近はスピリチュアルが
流行っているそうです。
スピリチュアルを使って
なにをしたいの?と
思うようなものに
触れることがある。
わたしの方が悟ってい ...
同士の皆様へのメッセージ

太陽フレアについて
さとこはむずかしいことは
さっぱりわからない。
最近
太陽フレアが頻繁に起こるように
なってから
ひとつ気になっているのは
天候が極端だということである。 ...
選択のときは今

強烈なエネルギーを感じます。
繊細すぎて
日常生活をも、危ういわたくしですが
はっきり申し上げますと
寝込んでいらっしゃる方も多いと
思います。
わたしは
なぞの体の ...
精神性が高くなると孤独になっていく

ゴールデンウィークの週末
いかがお過ごしでしょうか?
毎年、この時期は
朝晩の寒暖差が激しいですね。
10度以上の温度差は
ザラな季節です。
なので
暑さにもまだ慣れ ...
元気を出して

今は、立夏を前にした
「土用期間」です。
季節の変わり目で
天候は目まぐるしく変わり、
晴天で、
夏のような日差しかと思えば
曇天や雨で
気圧が下がり
体に負担が ...
視野の狭い人は、視野の広い人の考えることを理解できない

人に自分のことを
理解してもらいたいと
思っている人は
多いのではないでしょうか。
または
人から理解してもらえないことで
悩んでいる人も
おられるでしょう。
自 ...
自分は完璧じゃないことを、腹の底から認められると最強になる

自分ひとりで何でもできる
自分は、自分のことをよくわかっている
わたしは
若いときそう思っていました。
なので
人に頼ることは極力しないで
全部自分でやろうとしましたし